ブログ
2.232016
見落とさないで!骨盤と頭の関係!!

歩くと聞くと足動きがメインと思いがちですが、
実は足ばかりに意識してもきちんと歩けないのです。
歩くときに注意したいポイントが3つあります。
それは
1 骨盤と頭の位置関係
2 腕を振る時の肩甲骨の動き
3 足首の動き
筋肉は連結しているので
特に骨盤・足首・肩甲骨
の動きが良くなると
体全体の動きが変わり、循環が良くなります。
1 骨盤と頭の位置関係とは
骨盤の傾きに注意し
頭は骨盤の真上にあるのが理想的な
骨盤と頭の一位関係です。
2 腕を振る時の肩甲骨の動き
そして肩甲骨まわりの筋肉をほぐして
腕を後ろに引くように歩くことで
綺麗に痩せてみえるだけでなく
代謝も上がります。
3 足首の動き
そして足首ですがここが硬いと
重心の移動が上手くいかず
また歩幅が狭くなってしまします。
歩幅が狭いとすり足や
チョコチョコ歩きの原因になり
段差のないところで転びやすくなってしまします。
それだけではなくお尻もたれます。
歩くときは
かかとから着いて
親指に抜けるように歩くことにも意識します。
この三点が柔軟に動くことで
体全体がしなやかにバネのように働くようになり
衝撃にも強い体になっていきます。
いきなり三点の動きをマスターするのは難しいので
パーツにわけて筋肉を目覚めさせていくと
内臓の動きまでもがよくなって
体質が改善されます。
とくに・・・
腸の動きには注目してほしいです!!
レッスンでは各パーツへのアプローチを
重点的に行っています。
まずは体験へお越しください。
立方・歩き方・体の歪みのチェック!!
からしますのでこの機会に
ご自分の体と真剣に向き合ってみませんか?
詳しくはこちら